| 時間 | 第1室 | 第2室 | 第3室 | 第4室 | 第5室 | 第6室 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30-10:45 | 
             スマートサプライチェーンにおける企業間連携と最適化のための動的モデル構成基盤構築  | 
          
             非線形ダイナミクスの解析と制御  | 
          
             電気電子システム  | 
          
             産業応用1  | 
          
             制御における計算の効率化  | 
          
             進化計算  | 
        
| 11:00-12:15 | 
             スマート・フレキシブル・オートメーションの理論と実践  | 
          
             非線形ダイナミクスの解析と制御  | 
          
             数理モデリング  | 
          
             スポーツをみる・つたえる・かんじる技術  | 
          
             日本最大の天体望遠鏡「せいめい」を支える分割鏡制御技術 
            木野 勝(京都大学理学部附属天文台)  | 
          
             データを活用する制御・推定・予測  | 
        
招待講演 
            マイクロスイマーの流体力学と制御:泳ぐ微生物とマイクロロボット 
            石本 健太(京都大学)  | 
          招待講演 
            画像処理技術によるスポーツトラッキング 
            林 建一(株式会社Qoncept)  | 
        |||||
| 13:30-14:45 | 
             スマート・フレキシブル・オートメーションの理論と実践  | 
          
             非線形ダイナミクスの解析と制御  | 
          
             信号処理のさらなる深化  | 
          
             スポーツをみる・つたえる・かんじる技術  | 
          
             ポストコロナ未来社会  | 
          
             データを活用する制御・推定・予測  | 
        
招待講演 
            量子コンピューティング技術による組合せ最適化と産業応用に向けた取り組み 
            門脇 正史(株式会社デンソー)  | 
          
             新たなアタリマエに向けたインタラクション技術  | 
        |||||
| 15:00-16:30 | 
             スマート・フレキシブル・オートメーションの理論と実践  | 
          
             推定  | 
          
             信号処理のさらなる深化  | 
          
             新たなアタリマエに向けたインタラクション技術  | 
          
             データを活用する制御・推定・予測  | 
        |
招待講演 
            定在波に基づく音響測距法 -可聴音を用いた対象物までの距離測定の原理と進展- 
            中迫 昇,篠原 寿広,上保 徹志(近畿大学)  | 
          招待講演 
            New Normal時代の医学教育でのICT教育やeLearning教育について 
            山本 憲(京都大学)  | 
          招待講演 
            1組の入出力データを用いたデータ駆動制御器調整法の最近の展開 
            増田 士朗(東京都立大学)  | 
        
| 時間 | 第1室 | 第2室 | 第3室 | 第4室 | 第5室 | 第6室 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-10:15 | 
             車両系と協調制御  | 
          
             IoT・AIを活用したスマートファクトリーの実現  | 
          
             戦略と分析  | 
          
             社会システムの制御・計画・検証  | 
          
             システム・制御・情報分野における医療福祉への取組み  | 
          
             深層学習1  | 
        
招待講演 
            形式手法の社会システムへの応用に向けた取り組み 
            中村 正樹(富山県立大学)  | 
        ||||||
| 10:30-11:45 | 
              人と機械(計算機)の知的協働に切り込むシリアスゲーミングアプローチ 
            水山 元(青山学院大学)  | 
          
             IoT・AIを活用したスマートファクトリーの実現  | 
          
             ネットワークシステムの理論と応用  | 
          
             社会システムの制御・計画・検証  | 
          
             システム・制御・情報分野における医療福祉への取組み  | 
          
             深層学習2  | 
        
招待講演 
            ビッグデータ時代におけるネットワーク化システムの制御と最適化 
            林 直樹(大阪大学)  | 
        ||||||
| 12:30-13:45 | 
             コロナ時代の教育  | 
          
             高度なラリーをする卓球ロボット「フォルフェウス」 
            浅井 恭平(オムロン株式会社)  | 
          
             ネットワークシステムの理論と応用  | 
          
             社会システムの制御・計画・検証  | 
          
             生体システム  | 
          
             計算知能とその応用  | 
        
| 14:00〜15:15 | 通常総会 | |||||
| 15:30〜16:30 | 特別講演 スパコン「富岳」によるウイルス飛沫・エアロゾルの飛散シミュレーションと感染リスク低減策の提案 坪倉 誠(神戸大学,理化学研究所)  | 
        |||||
| 時間 | 第1室 | 第2室 | 第3室 | 第4室 | 第5室 | 第6室 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30-10:45 | 
             知能システムと最適化  | 
          
             移動ロボットの環境変動対処能力へのボトムアップアプローチ 
            小林 祐一(静岡大学)  | 
          
             データ駆動・ロバスト  | 
          
             ロボット制御  | 
          
             ロボティクス  | 
          
             画像処理・計測  | 
        
| 11:00-12:30 | 
             知能システムと最適化  | 
          
             ロボティクス・メカトロニクス -基礎から応用まで-  | 
          
             非線形・無限次元系の制御と応用  | 
          
             LiDAR・GNSS・自己位置推定  | 
          
             知的システム  | 
          
             制御応用  | 
        
招待講演 
            大規模構造物建設時の補強度合判別問題への機械学習の適用 
            巽 啓司(大阪大学)  | 
        ||||||
| 13:30-14:45 | 
             知能システムと最適化  | 
          
             ロボティクス・メカトロニクス -基礎から応用まで-  | 
          
             空気圧ソフトアクチュエータの基礎技術と応用展開  | 
          
             計測・センシング・推定  | 
          
             映像・画像システム  | 
          
             産業応用2  | 
        
| 15:00-16:15 | 
             確率制御  | 
          
             ロボティクス・メカトロニクス -基礎から応用まで-  | 
          
             空気圧ソフトアクチュエータの基礎技術と応用展開  | 
          
             ヒューマンインタフェース  |